サムホールのお話!
こんにちは弘前店の小鹿ですー!
そういえば皆さん【こじか】とよく呼びますが実は【こしか】です(o´・ω-)b
というどうでもいい話は置いておいて今日は親指、サムについてお話しようと思います!
ボウリングはサムの抜けが重要と言っても過言ではありません。両手投げなどは例外ですが…
皆さんしっかりテープ調整、ベベルなどお近くのドリラーに相談してますか?
少しでも違和感や不安がある方、遠慮せずにすぐ相談することをオススメします(^^)
私もボウリング中、テープの枚数を変えずに投げ切ることはほぼありません!
緩くなったり、キツくなったり、少しでも違和感があれば調整します。
緩々のハウスボールで投球ボール重く感じ、握り、抜けも安定せずコントロールがつかなかったりと言えばわかりやすいですかね?
そのためにもボウラーさんは親指に重点を置いてて欲しいです。
私のオススメテープはこちらです↓

もう一つはサムの面取り(ベベル)です。角を削りすぎたり尖っていたり、それだけでも長さが一緒のボールでも違うボールに感じてしまうこともあります。
幸田店所属の野々山プロも色々なチェンジサムを作ってみて試行錯誤していたのを拝見したことがありますが実は私もプロ入り後に数々の試しを行ったこともあります。
それでたどり着いたのがこのサムです。あまり見かけない方法なのでよく驚かれることもあります( ꒪Д꒪)

ダブルドリルや大きさ、色々試して今落ち着いています!チェンジサムシステムの【イット】を使用していますが大きさなど違うものも数本所持しています!
このチェンジサムシステムもボールによっての違和感が格段に減るのでオススメです。
サムに関してのお悩み、是非お近くのプロショップP1でご気軽にご相談ください〜( ・´ω`・♪